
私は学習机評論家として活動しているため、子供部屋の家具のレイアウトについてよく相談を受けます。その際に、「4畳半以下の部屋にベッドを置きたいけれどどうしたら良いですか?」という質問が少なくありません。
一般的な4畳半の部屋なら壁面は250cm程度あるので、シングルベッドを普通に置くことができます。しかしながら、扉やクローゼット、掃き出し窓があったり、柱が飛び出ていたりすると、難しいこともありますよね。
狭い部屋にベッドも学習机も収納家具も収めたいときは、ロフトベッドやミドルベッドを置いて、その下の空間を有効活用することで実質的なスペースを増やすという方法も考えられます。しかし、その方法だと、学習環境が疎かになったり、子供が成長したときに困る可能性があります。
そこで今回は、狭い子供部屋に最適なセミシングル&ショートベッドを紹介します。身長が180cmを超える可能性のあるお子さんには厳しいかもしれませんが、少なくともそれまでは対処できるでしょう。
セミシングル&ショートサイズとは

一般的なシングルベッドのマットレスの大きさは97×195cm程度です。ヘッドボードまたは宮(収納棚)付きのベッドフレームに乗せると、長辺がさらに10cm程度必要になり、都合205cmからとなります。狭い部屋で扉やクローゼット、掃き出し窓があったり、柱が飛び出ていたりすると、そんなに長尺のベッドは置けません。
そこでご提案したいのが、よりコンパクトなベッドです。シングルよりもコンパクトな幅80cmの「セミシングル」、同じく長辺が短い約180cmの「ショート」タイプのベッドというのがあります。
ショートタイプの脚付きマットレスやでヘッドボードのないベッドフレームなら、限られたスペースでも設置できます。ただし、選択肢は以前に比べるとかなり増えたとは言え、それほど多くもないです。
なお、今回はできるだけコンパクトということでセミシングルかつショートでピックアップしていますが、長辺さえ収まれば問題ない場合はシングル&ショートという選択肢もあると思います。セミシングルよりもシングルのほうが寝返りが打ちやすく、ゆったりと寝ることができます。
それでは以下、オススメのセミシングル&ショートベッドを順番に見て参りたいと思います。
オススメのSSSベッド
脚付きマットレス
源ベッド/夜香(やこう)脚付きマットレス
サイズ | 80×180×51cm |
---|---|
詰め物 | ポケットコイル |
コイル線径 | 1.9~2.2mm |
コイル数 | 348個 |
マットレス厚み | 25cm以下 |
脚の高さ | 13~26cm |
重量 | 29kg |
生産国 | 日本 |
税込価格 | 42,990円 |
まずは脚付きベッドから。源ベッドの「夜香(やこう)脚付きマットレス」は日本製のため高価です(フレームは中国製)。しかしながら、高品質なことはもちろん、脚付きマットレスとしては珍しい両面仕様。かたさはレギュラーとソフトの2タイプから選ぶことができます。ただ、子供は体重が軽いので、一般的にはソフトで良いでしょう。
カバーは取り外して洗濯可能。フレームはLVL合板で頑丈。継脚式で高さを選べるほか、引出式衣装ケースが収めやすい高さ26cmに設計されているという点も絶妙だと思います。
タンスのゲン/洗えるカバー付 脚付きマットレス
サイズ | 80×180×35cm |
---|---|
詰め物 | ボンネルコイル |
コイル線径 | 2.1mm |
コイル数 | 270個 |
マットレス厚み | 16cm |
脚の高さ | 15cm |
重量 | 19kg |
生産国 | 中国 |
税込価格 | 12,999円 |
タンスのゲンの「洗えるカバー付 脚付きマットレス(BONO)」は、不織布の袋に包まれたボンネルコイルマットレスに、ウレタンを含むボックスシーツを被せた構造が特徴的です。表面のウレタン層はヘタると割り切っちゃってるんですね。傷んできたらトッパーを乗せて使えばOKです。
マットレスは圧縮梱包で、スチール×天然木のスノコに脚を付けたものに乗せるかたち。ボンネルコイルに高反発ウレタンという組み合わせなので、硬めの寝心地と言えるでしょう。
萩原/KMB-3108SSS
サイズ | 80×180×46cm |
---|---|
詰め物 | ポケットコイル |
コイル線径 | 1.8mm |
コイル数 | 348個 |
マットレス厚み | 21cm |
脚の高さ | 20cm |
重量 | 21.8kg |
生産国 | 中国 |
税込価格 | 16,490円 |
萩原(はぎはら)の「KMB-3108SSS」は脚付きマットレスとしてはとても珍しいピロートップです。ポケットコイルマットレスの上にソフトウレタンを詰めたクッション層が縫い付けられた構造で、やわらかな寝心地が期待できます。その反面、劣化も早いとは思いますが、価格が手頃です。
四周に線径の太いポケットコイルを採用したエッジサポートにより、ベッドの端に座っても沈み込みが抑えられるとともに、寝返りをした際にベッドから落ちる心配も軽減できます。マットレスは圧縮梱包で、脚付きのスノコを組み立てて上に乗せる構造となっています。
コスパクリエーション/分割式脚付きボンネルマットレスベッド
サイズ | 80×180×50cm |
---|---|
詰め物 | ボンネルコイル |
コイル線径 | 2.2mm |
コイル数 | 210個 |
マットレス厚み | 20cm |
脚の高さ | 30cm |
重量 | 27kg |
生産国 | 中国 |
税込価格 | 28,839円 |
コスパクリエーションの「分割式脚付きボンネルマットレスベッド」は80×90cmの脚付きマットレスを2つ並べて使うかたちです。そのため、狭い部屋でも設置や移動がしやすいことがメリットとなります。
脚は8cmから30cmまで4サイズから選ぶことができます。30cmあれば引出式衣装ケースを収めやすいですが、子供が座るにはちょっと高くなりすぎるかもしれません。ポケットコイルマットレスタイプもあります。
山善/脚付きマットレス
サイズ | 80×180×29cm |
---|---|
詰め物 | ウレタン |
マットレス厚み | 9cm |
脚の高さ | 17cm |
重量 | 10.5kg |
生産国 | 中国 |
税込価格 | 11,999円 |
山善の「脚付きマットレス(R4L59/SSS)」はコイルマットレスではなくウレタンマットレスに脚が付いたタイプです。しかも、脚は木製ではなくポロプロピレン製。そのため、重量が10.5kgととても軽く、搬入や移動がしやすいのがメリットと言えます。
マットレスの厚みは9cmなので底つき感が生じるか、さもなくば硬くて寝心地は良くないかもしれません(表示は硬めとなっています)。トッパーを併用したほうが良いでしょう。
山善/折りたたみベッド マットレス付き
サイズ | 80×180×38cm |
---|---|
詰め物 | ウレタン |
マットレス厚み | 7cm以下 |
脚の高さ | 31cm |
重量 | 16kg |
生産国 | 中国 |
税込価格 | 14,999円 |
山善の「折りたたみベッド マットレス付き(パタントベッドS0Z39/SSS)」はウレタンマットレスが一体化した折り畳みベッドです。そのままでも寝ることはできますが、あくまでエキストラベットのような感じなので、別にウレタンマットレスを乗せてもらうなどしたほうが良いでしょう。
折り畳み式かつ16kgととても軽いため、搬入や移動が楽です。一方で、軽くて振動が伝わりやすいので、寝心地を重視したい方にはオススメできません。
マットレスのみ
三栄コーポレーション/ポケットコイルマットレス
サイズ | 80×180×20cm |
---|---|
詰め物 | ポケットコイル |
コイル線径 | 1.8+2.2mm |
コイル数 | 403個 |
重量 | 17.5kg |
生産国 | – |
税込価格 | 7,990円 |
寝心地にこだわりたい、もしくはベッドフレームを別に用意したいという場合は、マットレスから選んでみましょう。三栄コーポレーションの「ポケットコイルマットレス」はセミシングルショートサイズで最安クラスです。
安くてもマットレスの端は硬めのポケットコイルが使われているトリプルエッジサポートを採用しています。硬さはふつうといったところでしょう。
アイランド/3ゾーンポケットコイルマットレス
サイズ | 83×180×12cm |
---|---|
詰め物 | ポケットコイル |
コイル線径 | 2.0+2.2mm |
コイル数 | 377個 |
重量 | 12kg |
生産国 | 中国 |
税込価格 | 17,800円 |
アイランドの「3ゾーンポケットコイルマットレス」は腰をしっかりサポートするように中央部のコイル線径を太めにしています。また、プロファイル加工を施したウレタンを詰めることでやわらかさと硬さを両立しています。
硬さは標準もしくはやや硬めと思われます。手頃な価格ではありますが、前後のマットレスと比較すると決め手に欠くかもしれませんね。
源ベッド/夜香(やこう)ハイグレード2
サイズ | 80×180×23cm |
---|---|
詰め物 | ポケットコイル |
コイル線径 | 1.9~2.2mm |
コイル数 | 348個 |
重量 | 20~21kg |
生産国 | 日本 |
税込価格 | 31,990円 |
源ベッドの「夜香(やこう)ハイグレード2」は冒頭の同社・脚付きマットレスよりも少しハイグレードな両面仕様のポケットコイルマットレスです。ウレタン層が少し厚め、帝人の防ダニ・抗菌・防臭綿「マイティトップ2」が使われているなどの特徴があります。
つまり、スペックで言えば同社の脚付きマットレスを買うよりも、ハイグレード2と廉価なスノコベッドを組み合わせたほうがコスパが良いと言えるかもしれません。なお、こちらもソフトとハードから選ぶことが可能です。ホワイトのほか、ブラックもあります。
クラフティア・ジュノ
サイズ | 80×180×19cm |
---|---|
詰め物 | ポケットコイル |
コイル線径 | 1.9mm |
コイル数 | 351個 |
重量 | 13.7kg |
生産国 | 日本 |
税込価格 | 34,800円 |
クラフティアの「ジュノ」も日本製の両面ポケットコイルマットレスです。製造は東京スプリング工業と思われます。
こちらは圧縮梱包ではなく、縁にボーダーワイヤーが入っています。そのため型崩れせず耐久性が高いです。表面のウレタンは薄めで、バインダーフェルトも入っているため、標準的な硬さとは言え、割りと硬めではないかと思います。
ベッドフレームのみ
三栄コーポレーション/すのこベッド ヘッドレスタイプ
サイズ | 80.5×181.8×26cm |
---|---|
材質 | 枠部:強化プリント紙化粧繊維板 脚部:パイン無垢材(ラッカー塗装) すのこ:積層合板(LVL) |
脚の高さ | 16.5cm |
重量 | – |
生産国 | – |
税込価格 | 10,990円 |
三栄コーポレーションの「すのこベッド ヘッドレスタイプ」はスノコに脚が付いただけのシンプルなフレームです。脚の高さはロボット掃除機が通るには十分ながら、衣装ケースを置くにはちょっと短いかもしれません。ただ、20cm厚のマットレスを置くと高さは46cmになりますから、それでも高いくらいでしょう。
インテリアオフィスワン/バノン すのこベッド
サイズ | 80×180×5.5~31.5cm |
---|---|
材質 | 枠・脚:パイン無垢材(ラッカー塗装) すのこ:積層合板(LVL) |
脚の高さ | 0~26cm |
重量 | 18.1kg(梱包材含む) |
生産国 | 中国 |
税込価格 | 14,790円 |
インテリアオフィスワンの「バノン すのこベッド」は主にパイン無垢材でできています。耐荷重は700kg、ホルムアルデヒド放散等級F★★★★(最高ランク)、5年保証など、安心感が高いことも大きな特徴です。継脚式でフロアベッド(床直置き)から枠下26cmまで対応。追加脚や引出しも用意されています。
山善/パタントベッド
サイズ | 80×180×34cm |
---|---|
材質 | 枠・脚:天然木 すのこ:積層材 |
脚の高さ | 25cm |
重量 | 17.2kg |
生産国 | 中国 |
税込価格 | 19,999~21,999円 |
山善の「パタントベッド」はロングセラーの木製折り畳みベッドです。子供部屋で使う場合は折り畳める必要性は少ないと思いますが、移動の際は楽かもしれません。
インテリアオフィスワン/Lohse デイベッド 宮付き
サイズ | 87.8×180×45cm |
---|---|
材質 | フレーム:メラミン化粧板、合板 すのこ:積層合板(LVL) |
脚の高さ | – |
重量 | – |
生産国 | 中国 |
税込価格 | 14,590円 |
狭いからと言ってデザイン性のないベッドフレームでは面白くないと感じる方もいるかもしれません。インテリアオフィスワンの「Lohse(ローゼ)デイベッド 宮付き」なら長辺側にヘッドボード状のものがあるのでオシャレなだけでなく実用的でもあります。コンセントも1口付いています。
短辺はセミシングルマットレスよりも少し大きくなりますが、それでもシングルサイズよりはコンパクトです。長辺はともかく、短辺が少し大きくても問題ないことは多いと思います。
時計やスマホを置くには?
ウォールシェルフを活用

脚付きマットレスなどを購入した場合、目覚まし時計やスマホを置く場所に困るのではないかと心配する方もいるかもしれません。そんなときは解決方法がいくつかあります。
まずは無印良品の「壁に付けられる家具」などウォールシェルフを取り付ける方法。石膏ボード壁なら賃貸住宅でも取り付け可能です。サイズやカラーなどラインナップが豊富にあります。
枕元にワゴンを置く

それよりもコストが掛からないのが、枕元に学習机のワゴンを置く方法です。ナイトテーブルみたいな感じですね。
マットレスよりも少し高いくらいの位置になることが多いと思いますが、目覚まし時計などを置くにはまったく問題ないでしょう。狭い部屋なら机からそれほど離れることもないので、学習効率を落とすこともほとんどないはずです。
以上、オススメできるセミシングル&ショートベッドをピックアップして紹介しました。ぶっちゃけ、そんなにクオリティの高いものはないです。狭い部屋や子供部屋をターゲットにしているため、高価なものをラインナップしても需要にマッチしないのでしょう。
それでも、数年前に比べると選択肢はかなり増えました。マットレス市場の競争が激化しており、これまでほとんど無視されていたニッチなニーズにメーカーも注目しているのだと思います。
ともあれ、寝心地はそれほど期待できないので、合わないと感じたらトッパーで調整するスタンスで良いと思います。もしくは使い捨てと割り切って、5年くらい使って買い替えるのも良いかもしれません。
まずは部屋に収まるサイズが重要だと思います。次に詰め物の種類や、下に衣装ケースなどを置く場合は脚の長さに注目して選んでいただければと思います。
コメント