
ドリームベッドについて
会社名 | ドリームベッド株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 広島県広島市西区己斐本町3-12-39 |
創業 | 1950年 |
ホームページ | https://www.dreambed.co.jp/ |
ドリームベッドは原爆投下により焦土と化した広島に雇用と産業を興すため、創業者の渡辺礼市氏が私財を投じて広島第一授産所を設けたのがルーツです。1950年から進駐軍からベッドの払い下げを受け、ベッドの修理・販売事業を始めました(日本ベッド商会の設立)。その後、自社ブランドに加え、1975年にドイツ・ルフ社、1979年にアメリカ・サータ社と提携し、日本でライセンス生産をおこなっています。
2024年にはサータとパラマウントベッドのコラボで電動ベッドを発売。介護用ではなくアクティブシニアをターゲットとしています。ほか、1978年からウォーターベッド事業を開始し、1986年に「ウォーターワールド」ブランドが誕生。現在、日本で唯一のウォーターベッド専門ブランドとなっています。
ドリームベッドが扱うのはベッドだけではありません。1981年からフランス・ロゼ社と提携し、「リーン・ロゼ」の国内ライセンス生産をおこなっています。近年はロゼ・トーゴの人気が再び高まるなどして好調です。
商品の特徴
ドリームベッド
自社ブランドとしての「ドリームベッド」の特徴のひとつは、ポケットコイルを主軸としながらも配列を変えることで様々な寝心地の好みに対応していることです。逆に言うと、手法ありきではなく、「顧客の要望を大切にし、コストを抑えながら品質の高い製品を自社でつくる」というドリームベッドの精神が表れている好例と言えるでしょう。
代表的なマットレス
マイクロドリーム
「マイクロドリーム」は通常よりもコンパクトな直径のポケットコイルを超高集積で並行配列することによって、より細やかなフィット感を追求したシリーズです。マットレス表面のジャンプキルトと詰物層のラテックスにより、絶妙なフィット感とすばらしい体圧分散を実現しています。
ドリームポケット
「ドリームポケット」シリーズはドリームベッドの主力モデルです。詰め物にアレル物質を吸着・除去するアレルリーフ綿を使用しており、衛生面でも安心です。
サータ

「Serta(サータ)」は1931年に米国イリノイ州で発祥。アメリカでトップシェア(ファニチャートゥデイ2011~2018年度)を誇るマットレスのブランドで、日本ではドリームベッドが国内でライセンス生産しています。「オートクチュール発想の寝心地」を謳い、ユーザーの好みに合わせた受注生産を基本としています。
サータのマットレスには様々な特徴がありますが、そのひとつにゾーニングが挙げられます。荷重の掛かる場所に応じて太さが異なる2種類以上のポケットコイルを使用することで、腰や側面をサポートする構造です。
代表的なマットレス
サータスイート
「サータスイート」はスイートルーム品質を形にしたハイスペックなシリーズです。しっかり体を支えるサポート、程よく沈み込むナチュラル、ふんわりとした感触のソフトの3タイプをラインナップしており、詰め物にもこだわっています。
サータペディック
「サータペディック」は5.8インチ樽型ポケットコイルを使用している「ポスチャーノーマル」よりもクッション性が向上する6.8インチを使用しています。裏表ともに7層構造のキルティング加工でクッション性だけでなく保温性にも優れています。
ルフ
「RUF(ルフ)」は1926年にアルビン・ルフ氏がドイツ・ラスタットで創業したメーカーです。ヨーロッパを代表するアップホルスター(布張り)ベッドのマーケットリーダーとしてのポジションを確立しています。日本では現在、ドリームベッドが国内でオーダーメイド(完全受注生産)で作っています。
ルフのベッドは、個性、快適性、デザイン性という、3つの要素の実現をコンセプトとして製造されていることが最大の特徴となっています。
代表的なベッドフレーム
マルチコンフォートシステム
ルフのベッドを選ぶ方はマットレスよりもフレームに魅力を感じることでしょう。「マルチコンフォートシステム」は6種類のヘッドボード、6種類のボトム、70種類以上のファブリックから自由に組み合わせることができるアップホルスターベッドです。もちろん、サイズも各種あります。
ちなみに、ボトム6種のうちのひとつにリフトアップ収納タイプがありますが、これは日本で初めてドリームベッドが採用したものです。
TREND LINE 001
「TREND LINE 001」は1つ1つの芯材形状を微妙に変化させることで作り上げる流麗な三次元曲面のサイドレールが美しいフレームです。総革張り、革コンビ張りにも対応しています。
ウォーターワールド

「WATER WORLD(ウォーターワールド)」は国内唯一のウォーターベッドブランドです。パスカルの原理を利用することにより、均一な力でもっとも自然な姿勢の状態を保持することができ、プールで浮いているような状態で眠ることが可能です。
ウォーターベッドにはヒーターで水を温める機能があり、冬は温かく、夏はひんやりとした寝心地が得られます。また、ウォーターマットレス内部は完全に密封された状態のため、マットレス内部にダニが繁殖する心配がなく衛生的というメリットもあります。
代表的なベッド
AQUA PUZZLE
ウォーターワールドのベッドには箱状のフレームでウォーターバッグを支えるハードサイドタイプと、見た目が一般的なベッドとほとんど変わらないソフトサイドタイプがあります。「AQUA PUZZLE(アクアパズル)」は前者で、視界を遮らないロータイプ&ヘッドレスデザイン。オプションを組み合わせることによって自由なレイアウトが実現できます。
WATER SPIRITS 09
「WATER SPIRITS 09(ウォータースピリッツ09)」はソフトサイドタイプです。キャビネット付きなので眼鏡などの小物を置きやすいだけでなく、ダウンライトとUSB付電源コンセントも付いているので便利です。
このように、ドリームベッドは自社ブランドに加え、サータ、ルフ、ウォーターワールドという4つのブランドのベッドを展開しています。うち2つは海外のブランドですが、すべて日本国内の自社工場で作っていることが強みです。
これだけ個性あふれるラインナップが揃っていれば、ショールームで自分に合ったベッドを見つけられる確率はかなり高いでしょう。
コメント