
IKEAについて
| 会社名 | イケア・ジャパン株式会社 |
|---|---|
| 本社所在地 | 千葉県船橋市浜町2-3-30 5階 |
| 設立 | 2002年 |
| ホームページ | https://www.ikea.com/jp/ja |
IKEA(イケア)は1943年に創業者のイングヴァル・カンプラード氏がスウェーデン南部のスモーランド地方で開いた雑貨店がルーツ。IKEAの社名は、”Ingvar Kamprad、Elmtaryd、Agunnaryd”の頭字語を取ったものです(イングヴァル・カンプラード=創業者の氏名、エルムタリッド=氏が育った農場の名前、アグナリッド=氏の出身地の都市名)。
のちに取扱品目を家具に絞り、低価格のフラットパック(組立家具)を武器に急成長しました。現在はオランダ・南ホラント州デルフトに本社を置き、世界一の売上を誇る家具販売店となっています。
日本では1972年、1974年に上陸するも振るわず、2002年に3度目の上陸で軌道に乗り現在に至ります。2025年10月現在、大型店10店舗と商業施設内店舗6店舗の計16店舗を展開し、2024年8月期の売上高は約952億円です。業界トップのニトリと比較すると1/10近いものの、東京インテリア家具の2倍近くあります。
商品の特徴
IKEAのマットレスは現在、シングルサイズで16アイテムあります。ノンコイル(ウレタンフォームなど)、ボンネルコイル、ポケットコイルが用意されており、価格は税込約7千円から約8.5万円と手頃です。
上の動画などを見ると、IKEAのマットレスの詰め物は、日本で一般的に流通しているものと比較すると、かなりシンプルであることが分かります。ただし、シンプルだからと言って良くないというわけではありません。私はウレタンのみのマットレスを使っており、それが自分には合っていると感じています。
基本的に、ヨーロッパ製の家具は構造がシンプルです。そのため、耐久性が十分でなかったり、マットレスの場合は寝心地が大味に感じられることもあるかもしれません。ヨーロッパの家具が優れていると思っていたらそれは大きな誤解です。
シングルは90×200cmが標準

IKEAのマットレスはサイズも特徴的です。日本で流通しているシングルサイズのマットレスはおよそ97×195cmという大きさが一般的ですが、IKEAは90×200cmが標準です。短辺はやや狭めなので省スペースで済むものの、寝返りが多い方は狭く感じる可能性があります。また、長辺はやや長めなので身長が高い人に適している一方、設置スペースを多く必要とします。
それよりも悩ましいのが、日本で一般的なサイズのボックスシーツやベッドパッドが合わないことです。必然的にそれらもIKEAで購入することになります。縫製や機能性の面で優れたシーツを使いたい方は避けたほうが無難かもしれません。なお、ベッドフレームもやはりマットレスに合わせたサイズになっています。
硬さはやわらかめが多い

もうひとつ注意しなければならないのは硬さです。特に厚み20cm以上のポケットコイルマットレスは、かためでふつう、ふつうでやわらかめという感じになります。これは欧米人に合わせてやわらかめを標準としたラインナップとなっているためと考えられます。日本人に比べて欧米人は背骨のS字カーブが強いことから、仰向けよりも横向きで寝ることが多く、やわらかめのマットレスが好まれます。
なので、IKEAでマットレスを選ぶ際は硬さの目安はあくまでその商品の比較にとどめ、日本のメーカーとの比較に用いないようにしましょう。
すべて片面仕様=短寿命

マットレスには裏返して使うことのできる両面仕様と、そうではない片面仕様がありますが、IKEAは全て片面仕様となっています。片面仕様ならコスト配分を片面に集中できるメリットがあると言えるものの、両面仕様と比べると寿命は単純計算で半分になります。IKEAらしい使い捨て前提のサスティナブルな設計思想で、コスパが悪いと私は思います。
10年保証に注意

IKEAのマットレスには「10年保証」が設けられています。ただし、これはマットレスの寿命を保証するものではありません。端的に言うと、スプリング、取っ手、生地のたるみに初期不良が発覚した場合に、交換または修理をするというものです。正しく使っていてもウレタンのヘタリなどの劣化は保証の対象外です。また、間接的または付随的損害には適用されません。これはつまり、製品の瑕疵によって人的または物的損害が生じても保証されないということを意味すると考えられます(ただし裁判によって損害賠償が認められた事例はあります)。
なお、10年保証を受けるためにはレシート原本を保管しておく必要があります。これはマットレスに限らず、IKEA製品で10年保証を受ける際に必須の要件です。また、IKEAはサポートに連絡をしても返信がないことが多々あります。個人的にはこちらのほうが難関です。詳しくは以下をご覧ください。
https://www.ikea.com/jp/ja/files/pdf/f9/2f/f92f7166/hfb05_gu_mattress_10years_202508.pdf
90日間お試し保証で安心

優良誤認を招きかねない10年保証と異なり、「90日間お試し保証」は価値があります。これは枕や掛け布団、マットレス、マットレストッパー(パッド)を使用してみて満足できなかった場合、90日以内なら一度だけ同じ種類の他の商品と交換可能というものです(一部商品除く)。
なお、交換の際にはレシート原本の提出が求められます。また、交換の際は自分で店舗に持ち込む必要があります。いったんリターンカードに返金され(プリペイドカードにチャージ)、改めて別の商品をレジで会計する手順となっています。詳しくは以下を参照してください。

代表的なマットレス
ノンコイルマットレス
オービグダ


| 税込価格 | 22,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×160mm |
| サイズ展開 | 900 / 1200 / 1400 / 1600 |
| 硬さ | ふつう |
| 詰め物 | 形状記憶フォーム 50D ウレタンフォーム 28D |
IKEAで人気商品となっているマットレスを中心に順番に紹介します。「ÅBYGDA(オービグダ)」は表層に低反発ウレタンフォームを使ったノンコイルマットレスです。
下側のウレタンは、頭付近、中央、足元の3ヶ所にスリットが設けられており、全体として5つのブロックにゾーニングされています。その構造により、”腰痛にお悩みの方にもおすすめ”とされています。
ちなみに、EUではエコデザイン規制(ESPR)によって、廃棄が困難なコイルマットレスよりもウレタンマットレスが好まれる傾向があります。
オーフィェル


| 税込価格 | 10,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×120mm |
| サイズ展開 | 800 / 900 / 1200 / 1400 |
| 硬さ | やわらかめ / ふつう |
| 詰め物 | ウレタンフォーム 28D |
「ÅFJÄLL(オーフィエル)」はプロファイル(凸凹加工)ウレタンのマットレスです。厚みが120mmあり、底つきは感じられません。ごく普通のプロファイルウレタンマットレスという感じです。
オーゴートネス


| 税込価格 | 6,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×100mm |
| サイズ展開 | 900 / 1200 / 1400 |
| 硬さ | ふつう |
| 詰め物 | ウレタンフォーム 25D |
「ÅGOTNES(オーゴートネス)」は前述のオーフィエルよりもやや薄い100mm厚で、やや密度が低い25Dのウレタンを使用することで、より低価格を実現しています。サイズと硬さのバリエーションはオーフィエルよりも少ないですが、寝心地はほとんど変わらないので、価格重視の方はこちらを選ぶと良いでしょう。
オンフェレット


| 税込価格 | 12,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×80mm |
| サイズ展開 | 800 / 900 / 1200 / 1400 / 1600 |
| 硬さ | かため |
| 詰め物 | ウレタンフォーム 25D ポリエステル 60%、ココヤシ繊維 40% |
「ÅNNFJÄLLET(オンフェレット)」はココナッツ椰子繊維を使ったマットレスです。表層にウレタンフォームを使用していますが、かなり硬めに感じられます。
ボンネルコイルマットレス
ヴァドソ


| 税込価格 | 8,999円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×170mm |
| サイズ展開 | 900 / 1400 |
| 硬さ | かため |
| 詰め物 | ウレタンフォーム 25D |
「VADSÖ(ヴァドソ)」はボンネルコイルマットレスです。税込8,999円という価格が最大の魅力と言えます。側面をサポートする構造にはなっていないので、サイドレールの立ち上がりが高めのフレームにセットするとバネのきしむ音を防ぎやすいと思います。
詰め物にウレタンを使用していますが、バネ当たり強いのでトッパーは必須です。IKEAの店頭では寝心地が悪いマットレスには漏れなくトッパーが敷かれているので注意しましょう。逆に言うと、トッパーが敷かれているマットレスはそのままでは寝心地が悪いと考えたほうが良いです。
ヴェストマルカ


| 税込価格 | 13,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×180mm |
| サイズ展開 | 900 / 970 / 1400 |
| 硬さ | ふつう / かため |
| 詰め物 | ウレタンフォーム 28D |
「VESTMARKA(ヴェストマルカ)」もボンネルコイルマットレスですが、こちらはバネ当たりはほとんどないです。ヴァドソよりも厚くて密度の高いウレタンを使っているのかもしれません。内部構造を見る限り、ヴァドソよりも筒の直径が細いコイルをたくさん使っているようにも見えます。
ヴェストマルカには日本標準の970×1960サイズもあります。このサイズが用意されているマットレスは他にもいくつかありますが、いずれも日本のマーケットを意識していたモデルと考えられます。
ポケットコイルマットレス
ヴェステロイ


| 税込価格 | 19,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×200mm |
| サイズ展開 | 900 / 1200 / 1400 / 1600 |
| 硬さ | ふつう / かため |
| 詰め物 | ウレタンフォーム 25D ウレタンフォーム 28D |
「VESTERÖY(ヴェステロイ)」はベーシックなポケットコイルマットレスです。先に述べた通り、基本的にやわらかめで、かためでもふつうと感じられます。
こちらもトッパーが上に敷かれていますね。寝心地については敢えて申し上げる必要はないでしょう。
ヴァレヴォーグ


| 税込価格 | 24,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×240mm |
| サイズ展開 | 800 / 900 / 970 / 1200 / 1400 / 1600 |
| 硬さ | ふつう / かため |
| 詰め物 | ウレタンフォーム 25D |
「VALEVÅG(ヴァレヴォーグ)」は前述のヴェステロイよりも上位のモデルです。頭から足に掛けて5つにゾーニングされており、体の凸凹に適度にフィットしやすくなっています。また、エッジは硬めのポケットコイルで強化されているようです。詰め物のウレタンもヴェステロイより厚めのものを使っているというニュアンスとなっています。
ヴォーグストランダ


| 税込価格 | 34,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×280mm |
| サイズ展開 | 800 / 900 / 1200 / 1400 / 1600 |
| 硬さ | ふつう / かため |
| 詰め物 | ウレタンフォーム 25D |
「VÅGSTRANDA(ヴォーグストランダ)」は2重ポケットコイルを採用しており、リッチでボリューミーな寝心地で、他の同社ポケットコイルマットレスとは一線を画します。前述のヴァレヴォーグを上回る7つのエリアにゾーニングされており、エッジサポートも採用した、より上位のモデルと言えます。
これに関しては、かためでもふつうと感じるほどはやわらかくありません。ソフトな寝心地でもベースは割りとシッカリしています。
オンネランド


| 税込価格 | 49,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×240mm |
| サイズ展開 | 900 / 1200 / 1400 / 1600 |
| 硬さ | ふつう |
| 詰め物 | 高反発ウレタンフォーム 35D 形状記憶フォーム 50D ウレタンフォーム 28D |
「ÅNNELAND(オンネランド)」は高反発ウレタン、低反発ウレタン、ソフトウレタン、ミニポケットコイルを重ねたマットレスです。ポケットコイルマットレスの上に厚手のウレタントッパーを敷いたような寝心地で、個人的には悪くないと思います。
内部構造を見ると、硬めのコイルで周囲をサポートしていると書かれていますが、エッジは硬めのウレタンでサポートされているように見えます。
ヴァトネストロム


| 税込価格 | 84,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×260mm |
| サイズ展開 | 800 / 900 / 1200 / 1400 / 1600 |
| 硬さ | かため |
| 詰め物 | ウール 天然ラテックス ココヤシ繊維 |
「VATNESTRÖM(ヴァトネストロム)」は私がIKEAでもっとも魅力を感じたマットレスです。天然ラテックスを使用しているため弾力があるとともに、立体的な曲面で寝姿勢を支持してくれます。こちらはロールパック(圧縮梱包)ではなく、マットレスを囲うようにボーダーワイヤーが入っており、縁に座ってもあまり沈み込みません。
「これなら買っても良いかな?」と思ったら、税込84,990円。私も違いが分かるようになったと感心しましたが、さすがにIKEAのマットレスにこの金額は出せません。ちなみに、こちらはかためでもふつうくらいの硬さの印象です。
ヴァンナレイド


| 税込価格 | 14,990円 |
|---|---|
| サイズ | 800×2000×120mm |
| サイズ展開 | 800 |
| 硬さ | かため |
| 詰め物 | ウレタンフォーム 25D |
「VANNAREID(ヴァンナレイド)」は薄型のポケットコイルマットレスです。デイベッド用となっており、しっかりと眠る用途には適しません。
こちらは表示通りにかための寝心地です。薄いので底つきを生じさせないためには硬めにする必要があったのでしょう。
ヴィトヘル


| 税込価格 | 17,990円 |
|---|---|
| サイズ | 900×2000×130mm |
| サイズ展開 | 800 / 900 |
| 硬さ | かため |
| 詰め物 | ウレタンフォーム 28D |
「VITHÄLL(ヴィトヘル)」は3つ折りの薄型ポケットコイルマットレスです。横になると意外と布団っぽくて良い感じですが、座ると底つき感があります。
以上の通り、IKEAのマットレスの構造はとてもシンプルで、率直に言うとチープに感じる寝心地のものが多い印象です。特にポケットコイルマットレスは基本的にやわらかめなので、妙な弾力を感じたり、物足りなさを感じやすいかもしれません。
トッパーを敷いてあるマットレスは特に注意しましょう。マットレス単体ではとても満足のいく睡眠が得られない可能性があります。ただし、90日間お試ししてから返品することもできるので、その点は安心だと思います。
なお、IKEAのベッドフレームは家具販売店のベッド売場の展示用什器のようにシンプルなものが多く、一方で日本の家具店では扱われていない少し変わったデザインのものが低価格で用意されています。日本で一般的なベッドとはサイズが異なり、ボックスシーツなどもIKEAのものしか使えないとしても、IKEAの商品でトータルコーディネートする予定なら特に問題を感じることはないと思います。
関連記事






コメント